「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ガラクタ商店街」タイトル

その53 無料で魅力的なモノ、例えば「ケロちゃんの下敷き」の巻
弓屋かえる堂さえきあすか

 新年早々、会社の事務所の模様替えをすることになりました。16年間変わることがなかった席順を一新したのです。机の移動はもちろんのこと、それにともなってロッカーの中身の移動もすることに。新参者の私は荷物がまだ少ない状況でしたので、「がんばれ〜」と応援するだけ。楽チンこの上なしです。一番大変なのはやはり経理の人たちで、仕事の合間にやるわけですから、人事ながら、それは、それは大変そうでした。
 経理担当であり、私の直接の上司になるKさんは、趣味が詩吟という渋い殿方であります。詩吟でならしたノドは素晴らしく、カラオケの定番は「愛の賛歌」。私的にはプロ顔負けの上手さだと思うのですが…。コーヒーを入れるのも上手で、夕方になるとこだわりの豆で、コーヒーをふるまってくれます。当然各自のカップを温めることも忘れません。コーヒーを入れている時は誰にも邪魔されたくないようで、「いいから。いいから」と洗い物から片付けまで、全部やってくれるのです。
 そんなKさんは、無料のモノを集めるのも好き(?)です。例えば銀行の封筒。経理という仕事柄必要であるそれらの封筒は、長年にわたって集められ、今回の移動中にロッカーの中から湯水のごとくにでてきたのです。
 大量の銀行封筒を前にして、驚いた社長の顔と慌てて片付けるKさんの姿が、なんだか妙に可笑しくて、全員で大笑いしました。けれど、こうして銀行の封筒を眺めてみると、ここ何年かの間に、銀行業界がどれほど激動の中にあったのかを思わずにはいられません。
 「さくら銀行って、今はなんだっけ?」
 「第一勧業銀行って、なんか懐かしいねぇ」
 「住友銀行のクマ、これ可愛かったよね」
 などなど銀行の話でひと盛り上がり。社長に怒られたKさんは可哀想だけど、収集癖のある私にとっては、非常に共感できる性癖なので、ますます親近感を持っちゃいました。このまま処分されちゃうのも可哀想なので、今はなき銀行封筒たちを数点紹介したいと思います。

東海銀行の封筒
東海銀行の封筒
色違い東海銀行の封筒
色違い東海銀行の封筒
第一勧業銀行の封筒
第一勧業銀行の封筒
さくら銀行の封筒
さくら銀行の封筒
住友銀行の封筒
住友銀行の封筒
住友銀行の白い封筒
住友銀行の白い封筒
このクマ好きでした
東京三菱銀行の封筒
東京三菱銀行の封筒
UFJ銀行の袋
UFJ銀行の袋
三和銀行の封筒
三和銀行の封筒
お買物ぐまシール
お買物ぐまシール
FROM・A栞
FROM・A栞
栞の裏面
栞の裏面
夜行展案内ハガキ
夜行展案内ハガキ
つげ義春さんの絵
つげ義春さんの絵

 実は、私も無料でもらってきて捨てられないモノが結構あります。例えば1998年の夏に西武デパートで配られたお買い物ぐまのシールとか、タコとイカのキャラクターが一躍有名になったアルバイト情報誌『FROM・A』、『FROM・A TO Z』の栞。つげ義春さんのイラストが使われた「夜行」展の案内ハガキなどなど、キャラクターや絵柄に惹かれると、ついつい集めてしまいます(どれも複数持っている)。
 その上、ひと昔前に無料で配られたモノまで集めちゃっているのです。そんな中から今回ご紹介するのは、大好きなコルゲンコーワのケロちゃん下敷きです。これはいうまでもなく薬を買った人に配ったノベルティです。私の手元にいるのは、青、緑、ピンクの3色で、交通標識が描かれた「かぜ薬コルゲンコーワ」のモノ、ケロちゃんの描き方が描かれた「なまえはながいがききめがはやい!強力レスタミンコーチゾンコーワ軟膏」、文字さがしクイズが描かれた「キャベジンコーワ」、そしてトレーシングペーパーをのせて点線をつなぐと、二匹のカエルがとびだす魔法の下敷きなんていうのもあります。こちらはピンク色の1枚だけ持っているのですが、どういうわけかスキャナーで上手く取り込めないので紹介しません。ごめんなさい。つまりほかの下敷きは数枚ずつ持っているわけで、その52にも書きましたが、整理整頓がなかなかできないのもわかっていただけるでしょう? それにしても、ケロちゃんの可愛らしいこと。ニコニコ眺めてしまいます。

交通標識ケロちゃん下敷き
交通標識ケロちゃん下敷き

ケロちゃん描き方下敷き
ケロちゃん描き方下敷き

文字探しクイズ下敷き
文字探しクイズ下敷き

 思えば私が学生の頃には、こんなに下敷きに執着したことはありませんでした。まして、色違いで集めたいだなんて思ったこともありません。同じ下敷きなのに実用品と思っているのと、趣味のモノって思うのでは、存在自体まったく違うのですね。なんだか自分の中の価値観に可笑しくなりました。


2006年3月14日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


その52 時間の整理と時間割の巻
その51 自分へのごほうび、昔の文房具に瞳キラキラの巻
その50 アンティーク家具を使ったブックカフェで…の巻
その49 『Lunco』と『小さなレトロ博物館』、着物だらけの1週間の巻
その48 コルゲンコーワのケロちゃんと『チェコのマッチラベル』の巻
その47 「旧軽の軽井沢レトロ館にてレースのハンカチを買う」の巻
その46 濱田研吾さんの『脇役本』、大山と富士山型貯金箱の巻
その45 横浜骨董ワールド&清涼飲料水瓶&ターコイズの指輪の巻
その44 『セルロイドハウス横浜館』とセルロイドのカエルの巻
その43 奈良土産は『征露軍凱旋記念』ブリキ皿の巻
その42 ブリキのはがき函と『我楽多じまん』の巻
その41 満州は新京の絵葉書の巻
その40 ムーラン鉛筆棚の巻
その39 「Luncoのオモシロ着物柄」の巻
その38 ペンギンのインキ壷の巻
その37 「更生の友」と「ナオール」こと、60年前の接着剤の巻
その36 鹿の角でできた「萬歳」簪の巻
その35 移動し続けた『骨董ファン』編集部と資生堂の石鹸入れの巻
その34 「蛙のチンドン屋さん」メンコと亀有名画座の巻
その33 ドウブツトナリグミ・マメカミシバヰの巻
その32 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 後編
その31 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 前編
その30 『家庭電気読本』と上野文庫のご主人について‥‥の巻
その29 ちんどん屋失敗談とノリタケになぐさめられて‥‥巻
その28 愛国イロハカルタの巻
その27 ちんどん屋さんとペンギン踊りの巻
その26 「ラジオ体操の会・指導者之章」バッチと小野リサさんの巻
その25 針箱の巻
その24 カエルの藁人形と代用品の灰皿の巻
その23 『池袋骨董館』の『ラハリオ』からやってきた招き猫の巻
その22 東郷青児の一輪挿しの巻
その21 西郷隆盛貯金箱の巻
その20 爆弾型鉛筆削の巻
その19 へんてこケロちゃんの巻
その18 転んでもただでは起きない!達磨の巻
その17 ケロちゃんの腹掛けの巻
その16 熊手の熊太郎と国立貯金器の巻
その15 単衣名古屋帯の巻
その14 コマ太郎こと狛犬の香炉の巻
その13 口さけ女の巻
その12 趣味のマーク図案集の巻
その11 麦わらの鍋敷きの巻
その10 お相撲貯金箱の巻
その9 カール点滅器の巻
その8 ピンク色のお面の巻 後編
その7 ピンク色のお面の巻 前編
その6 ベティちゃんの巻
その5 うさぎの筆筒の巻
その4 衛生優美・リリスマスクの巻
その3 自転車の銘板「進出」の巻
その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻
その1 野球蚊取線香の巻


「カリスマチャンネル」の扉へ