「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ガラクタ商店街」タイトル


その49 『Lunco』と『小さなレトロ博物館』、着物だらけの1週間の巻
弓屋かえる堂さえきあすか


 9月も中旬。どういうわけかこの数日間は、新旧の着物に縁がありました。1週間の間にものすごい量の着物を見たのです。こんなこともあるのですね。

 9月15日木曜日。
 『Luncoおりひめ』、『ギャラリーひこぼし』の2店舗が、『布と玩具 Lunco』としてリニューアルオープンしました。お店もJR目白駅から徒歩5分とかからない場所に移転http://www.lunco.net/。どんなお店になったのかと、ワクワクしながら訪ねたのです。とってもステキなお店だったのでご紹介します。
 オーナーの永田欄子さんことランコさんは、その39「Luncoのオモシロ着物柄」の巻でもご紹介しましたが、本当にパワーのある魅力的な女性で、少し元気がない時に会ったりすると、あらあら不思議、スッキリ元気になってしまうという、栄養ドリンクのような貴重なヒトなのです。お店の中もそんな元気があふれているに違いありません。

Lunco入り口
Lunco入り口
お祝いのお花がいっぱい
お祝いのお花がいっぱい
帯もたくさん
帯もたくさん
小物も充実
小物も充実
美しい店内
美しい店内
友達のカメンライダーとあんぱんまんと一緒に
友達のカメンライダーとあんぱんまんと一緒に
着物の棚
着物の棚
とにかく素敵
とにかく素敵
とてもかわいい
とてもかわいい
ここにも着物
ここにも着物
いろとりどり
いろとりどり
はぎれたち
はぎれたち

 まず目に入ってきたのはカエルです。ポストなのですが、大好きなカエルがお迎えしてくれたのは嬉しい。お店に足を踏み入れると、新しい建物の中にランコさんのセレクトした古い家具や着物、はぎれ、帯止め、玩具、雑貨たちが楽しく、それもセンスよく並んでいました。
 「好きなモノだから伝えたいし、売れなくても楽しいの」
 昔からそう話していたランコさんは、モノを呼ぶというか、モノが自然に集まってくる女性でもあります。案の定モノたちに囲まれて、ますます元気に、美しく輝いていました。そしてお友達の「カメンライダー」と「あんぱんまん」の人形をだっこして微笑む姿は、お店の女の子たちからは、
 「今日だけはやめてほしかった」
 って不評?の声が飛んでいましたが、本人はなんのその、気にする様子もなくニッコリ。あえて聞かなかったけれど、ランコさんの中では、この子たちとお友達になるまでの、ステキなエピソードがあるはず…。大人なのに少女のような、不思議な感性を持つランコさんが、見事に表現した新しいお店の誕生です。そして、お店の女性たちもステキな着物姿で接客しておられ、古いモノたちがイキイキと輝いて見えました。
モールのお花 私はそんな店内でモールのお花を摘みました。午前中に兵庫県から届いた新鮮なお花だそうです。私はこんなにモールが美しく、可愛らしく思えたことはありません。ランコマジックにひっかかったかな? と思ったりして。
 それにしてもお客様の多いこと。大半が着物目当ての女性で、カガミを前にいろいろ試着しておられます。もちろん着物でいらっしゃる女性も多くて、目の保養になったというか、着物を1人で着ることができない私は、うらやましい思いで眺めたのでした。
 興味のある方は、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。

 週前半の9月11日日曜日、12日月曜日のこと。
 同じく目白にある椿山荘5階にて、『ひしの美会』という着物の展示即売会がありました。その会場の片隅で、なんとわが家にいるガラクタたちを展示することになったのです。なんでも戦前の着物を展示するので、当時の生活雑貨も一緒に展示したいというお話に、軽い気持ちで引き受けたのは6月の話。まだまだ先のことだと思っていたら、あっという間にやってきてしまいました。
 私は今回ほど骨董屋さんのえらさが身にしみたことはありません。たった4つのガラスケース展示分のモノさえ、箱につめるのに「あーでもない、こーでもない」と頭を抱えてしまったのですから。それ以前に展示するモノを選ぶだけでも、家の中も頭の中もグチャグチャ。思えば骨董屋さんは毎回骨董市があるたびに、荷物を運んで売れ残ったモノは片付けておられるわけで、本当にすごいですね。
 ただ私の場合は売るわけではありません。着物を見にいらしたお客様に、昭和初期のモノを見て懐かしんでもらえたら…って思っているのですから、モノに対する説明文も必要です。その準備もたいへん。こんな時にかぎって仕事も重なってしまい、馴れない作業の合間に、お店のある神田鍛冶町まで原稿を届けたり、書籍を届けたり。何かをやるというのは本当にエネルギーが必要だと身にしみました。

ひしの美会会場
ひしの美会会場
秘蔵・昭和モダンきものコレクション
秘蔵・昭和モダンきものコレクション
美しい昭和初期の着物たち
美しい昭和初期の着物たち
昭和初期の着物
昭和初期の着物
紋綸子縮緬地紫ぼかし訪問着
紋綸子縮緬地紫ぼかし訪問着
甦れ、昭和モダン
甦れ、昭和モダン

案内状 『ひしの美会』の主催者である菱一さんは、戦前よりご商売をなさっている着物の問屋さんです。椿山荘での展示会も20年以上やっておられるそうで、そんな歴史のある会に、戦前の蚊取り線香やマスクなどを並べて大丈夫なのかしら? と本気で心配しつつも、10時の開場を前に2時間で必死にモノを並べたのでした。もちろん展示の経験なんて生まれてはじめてのこと。テーマごとにバランスを考えてと思いながらも、これがまた難しくて、私には不向きであるとわかった次第…。
 10時を過ぎると、次々と関係者の方やお客様がお見えになりました。それも美しい着物姿の女性が大半で、椿山荘の上品で豪華な景色とも溶けあって、日頃見ない世界に素敵だなぁとうっとり。日本全国の織物が展示される会場で、いかに織ることが大変な作業であるかというお話などを伺いつつ…着物の世界は奥が深いなぁとあらためて思ったのです。そんな着物を眺めた後や合間に、たくさんのかたが私のモノたちを眺めてくださり、「懐かしいわ」と話題にしてくださったのは、とても嬉しい光景でした。それにしても、実に濃い、着物だらけの、それも目白に縁のあった不思議な1週間でした。

小さなレトロ博物館
小さなレトロ博物館
昭和初期の着物と一緒に
昭和初期の着物と一緒に
茶の間の片隅に
茶の間の片隅に
衛生の観念コソ…
衛生の観念コソ…
あの日開けたおもちゃばこ
あの日開けたおもちゃばこ
緊張するモノたち
緊張するモノたち

素晴らしい会場でした
素晴らしい会場でした

2005年10月5日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


その48 コルゲンコーワのケロちゃんと『チェコのマッチラベル』の巻
その47 「旧軽の軽井沢レトロ館にてレースのハンカチを買う」の巻
その46 濱田研吾さんの『脇役本』、大山と富士山型貯金箱の巻
その45 横浜骨董ワールド&清涼飲料水瓶&ターコイズの指輪の巻
その44 『セルロイドハウス横浜館』とセルロイドのカエルの巻
その43 奈良土産は『征露軍凱旋記念』ブリキ皿の巻
その42 ブリキのはがき函と『我楽多じまん』の巻
その41 満州は新京の絵葉書の巻
その40 ムーラン鉛筆棚の巻
その39 「Luncoのオモシロ着物柄」の巻
その38 ペンギンのインキ壷の巻
その37 「更生の友」と「ナオール」こと、60年前の接着剤の巻
その36 鹿の角でできた「萬歳」簪の巻
その35 移動し続けた『骨董ファン』編集部と資生堂の石鹸入れの巻
その34 「蛙のチンドン屋さん」メンコと亀有名画座の巻
その33 ドウブツトナリグミ・マメカミシバヰの巻
その32 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 後編
その31 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 前編
その30 『家庭電気読本』と上野文庫のご主人について‥‥の巻
その29 ちんどん屋失敗談とノリタケになぐさめられて‥‥巻
その28 愛国イロハカルタの巻
その27 ちんどん屋さんとペンギン踊りの巻
その26 「ラジオ体操の会・指導者之章」バッチと小野リサさんの巻
その25 針箱の巻
その24 カエルの藁人形と代用品の灰皿の巻
その23 『池袋骨董館』の『ラハリオ』からやってきた招き猫の巻
その22 東郷青児の一輪挿しの巻
その21 西郷隆盛貯金箱の巻
その20 爆弾型鉛筆削の巻
その19 へんてこケロちゃんの巻
その18 転んでもただでは起きない!達磨の巻
その17 ケロちゃんの腹掛けの巻
その16 熊手の熊太郎と国立貯金器の巻
その15 単衣名古屋帯の巻
その14 コマ太郎こと狛犬の香炉の巻
その13 口さけ女の巻
その12 趣味のマーク図案集の巻
その11 麦わらの鍋敷きの巻
その10 お相撲貯金箱の巻
その9 カール点滅器の巻
その8 ピンク色のお面の巻 後編
その7 ピンク色のお面の巻 前編
その6 ベティちゃんの巻
その5 うさぎの筆筒の巻
その4 衛生優美・リリスマスクの巻
その3 自転車の銘板「進出」の巻
その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻
その1 野球蚊取線香の巻


「カリスマチャンネル」の扉へ