「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ガラクタ商店街」タイトル

さえきあすか

その7 ピンク色のお面の巻 前編


セルロイド製品

 古いモノを集めはじめた時に強く印象に残る色。それはピンク……と思っているのは、私だけでしょうか。
 ピンクというのは、いったいなんの色かというと、セルロイドです。
 セルロイドは、プラスチックの前に使用された合成素材で、プラスチックと比べると薄く、押さえるとベコベコと音がします。日本では明治時代から使われてきましたが、主要原料である樟脳が安価で、色彩、仕上がりが美しく、加工がしやすいために、昭和初期には玩具を中心に、たくさん海外に輸出されたそうです。
 けれど、セルロイドには弱点がありました。引火性が強いのです。昭和7年に東京・日本橋の白木屋デパートでの出火が、セルロイド玩具に引火して大惨事になりました。この事件をきっかけに、不燃性のセルロイドが開発されましたが、あまりにもコストが高く、苦悩していた矢先、プラスチックにその座を取って変わられ、姿を消していったのです。
 また、セルロイドは、玩具はもちろんのこと、筆箱や下敷きなどの文房具から、石鹸箱、水筒などの生活雑貨まで、さまざまなモノに利用されました。余談になりますが、セルロイドの筆箱で、フタが真ん中から割れてしまった時は、線香で両方に穴を開け、毛糸など太めの糸でつなぎあわせて使っていました。火で簡単に穴が開くことを知っていたのですね。以前にそんな修理を施された筆箱を見かけたことがあります。モノがなかった時代を偲ばせる、大切に使われた筆箱でした。
 ピンクが使われているセルロイド製品といえば、なんといっても玩具です。キューピーなどお人形をはじめ、浮き玩具、ガラガラ、お面など、すごくきれいなピンクなんです。
 古いモノに興味を持ちはじめた当初、はじめていった自由が丘のアンティークショップで、白い医療ケースの中にキラキラと輝いている、ピンクのキューピーたちを見た時の新鮮な印象は、忘れることができません。どういうわけか、医療ケースってディスプレイ用の棚として人気があるのです。うっとりと眺め、あこがれの色に変わりました。
 時は流れて今年の6月30日のこと。東京・平和島にある流通センターにて、年5回開催される骨董まつりの最終日、それもお昼過ぎに会場に入った私は、それぞれのお店が片付けはじめた様子を横目に見つつ、大慌てでまわっていました。その時です。思い入れのあるピンクが、強烈に視界に飛び込んできたのです。
(後編につづく)

 おまけ:私の本を見てほしいのです。その1

『ガラクタをちゃぶ台にのせて』 さえきあすか著

 『ガラクタをちゃぶ台にのせて』 さえきあすか著 (定価2,100円)
 晶文社(http://www.shobunsha.co.jp/)発行
 「ネクタイ更正器、博愛マスク、オゾンパイプ、無針紙綴器‥‥これって、なんだかわかるかな? いまだ骨董とは呼ばれない、名もなき生活道具から、珍妙でハイカラな暮らしぶり発見」と、ピンク色の帯に書かれた本です。昭和戦前に生まれた、ヘンテコなガラクタがいっぱいです。


2002年9月9日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


その6 ベティちゃんの巻
その5 うさぎの筆筒の巻
その4 衛生優美・リリスマスクの巻
その3 自転車の銘板「進出」の巻
その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻
その1 野球蚊取線香の巻


「カリスマチャンネル」の扉へ