「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル


2月某日 池袋ノ「本すぽっと」ヲ周遊シ、〈新文芸座〉ニテ怪シゲナ人物ニ会フ事 南陀楼綾繁


 ある平日の午前中、とりあえず仕事に区切りがついた(というか、ムリヤリ「あとでもナンとかなるだろう」と自分を納得させた)ので、池袋に行ってみた。まず、西武のイルムス館に入っている〈リブロ〉で、某誌の書評で取り上げる本を選ぶコトにする。毎回3冊紹介しているが、あまり自分の趣味に走らずに、ふだん読まないタイプの本を取り上げることにしている。今日も、劇団ひとり『陰日向に咲く』(幻冬舎)、有川浩『図書館戦争』(メディアワークス)など何冊か買った。

 そのあと、上でやっている古本市を覗く。西武百貨店の古本市は、1980年代に本館の大催事場で行なわれていた。時あたかもバブルの時代ということもあり、高価な本が多く出る古本市だったように思う(カネのない大学生だったから、余計そう思えた)。それがいつの間にかなくなり、数年前にこのイルムス館で復活した。以前に比べたら小規模だが、イイ本を出す古本屋さんが参加しているので、毎回覗いている。

古本市

 このところ、自宅の都合(本を置くスペースが皆無)とフトコロの都合で、古本市に行く機会が減っている。だからなのか、ゴチャゴチャといろんな本が並んでいる中から、自分の欲しい本が選び出せない。しばらく間を置いたので、カンがにぶったのだろうか? それでも30分ほど見て回るうちに、江崎誠致『新宿散歩道』(ミセス編集部刊)600円、と『SFワールド』1985年1月号、500円、を手にする。後者の特集は、「ハチャハチャSFの祖・横田順彌研究」というもので、中学生からヨコジュンのファンだったぼくにとってはぜひ持っていたいモノだ。

『だぶだぼ』43号 奥のほうには、神保町の〈虔十書林〉が雑誌のバックナンバーを多く出していた。最近気になっている、牧神社の『パンドラの匣』(女性雑誌だが、毎回すごいヒトたちが寄稿している)が一冊あったが、どうも持っている号みたいだったのでパスして、『だぶだぼ』43号(1977年6月)1500円、を買う。渋谷のタウン誌として出発したが、途中からカウンターカルチャー雑誌としての色彩を強めた。初期はB6判だったが、この号はA4と大きくなっている。キャッチフレーズは「シティ・ピープルを燃やすライヴ・マガジン」。「マスコミ必殺仕掛人たち」という特集には、『少年マガジン』編集長の内田勝氏が登場している。ジョージ秋山の『アシュラ』の主人公のモデルと呼ばれるが、ぼくが数年前にお会いしたときにはそういう印象はなかった。しかし当時の写真を見ると、まさに「アシュラそのもの」と思わせられる。

 古本市を見たあと、もう少し古本屋が見たくなり、南池袋の〈古書 往来座〉(http://www.kosho.ne.jp/~ouraiza/)へと向う。できてからまだ2年ぐらいだと思うが、古い本から最近の本までよく揃えている。いま、ビルの外壁を工事しているらしく、外からちょっと看板が見えにくい。外のスペースが充分あるため、外台の本の量はかなり多い。さっき買った江崎誠致の長篇『十字路』が200円と安かったが、荷物が増えたので今日は買わずにおこう。そのあと、〈ジュンク堂書店〉の1階・新刊コーナーをさっと見て、今日の池袋東口の本スポット周遊はとりあえず終了。

〈古書 往来座〉

 いま〈新文芸座〉では「マキノ雅弘監督特集」をやっている。昭和初期から1970年代まで現役で活動した監督なので、ものすごく作品数が多い。ぼくが観たのはそのうちのせいぜい30本ぐらいか。今回の特集でも未見の作品が何本か上映されるのだが、なかなか来れなくて、やっと今日観にくることができたのだ。ロビーで、先日発売されたマキノ監督の《鴛鴦歌合戦 コレクターズ・エディション》を購入。日中戦争のさなか、1939年に製作されたとは信じがたい、奇跡のようなミュージカル・コメディ(なにしろ、あの志村喬が歌うのだ!)。学生時代から何度となく観たが、このセットには、大日本ビール(サッポロとアサヒの前身)の宣伝映画《泡立つ青春》(1934)が特典として付いているのだ。ココで買わずばドコで買う? 大枚6300円を払って、場内に戻る。

〈新文芸座〉

 今日観たのは、《侠骨一代》(1967)と《侠客列伝》(1968)。どちらも高倉健が主演で、藤純子がヒロイン。後者では、小田原の漁港を縄張りとする博徒の親分が、ヤクザの大同団結式の仕切りを任されるが、あれこれ難癖をつけられて相手に切りかかり、返り討ちにされる。子分たちは耐えに耐えて……というハナシ。どこかで聞いたようなストーリーだなあと思ったら、『忠臣蔵』と話の構造がそっくりなのだった。健さんのほか、鶴田浩二、若山富三郎、長門裕之と脇役も豪華だった。

 ヤクザ映画を観終わると、外に出たとき、自分の身体も宙に浮いているようなカンジになる。ところが今日はそうならなかった。ナゼかといえば、休憩時間にトイレにいったとき、妙なコスプレをした男とすれ違ったからだ。まるで、獅子かナマハゲみたいなメイクをして髪を逆立てていた。およそヤクザ映画が似合いそうにない人物だ。もっとも、どんな映画なら似合うのかと訊かれても困るのだが……。二本目がはじまってからも、ぼくはいちばん前に座ったその男が気になってしまい、いつもよりちょっと冷静だったのだ。なお、別の日にマキノ特集に行った友人も、このナマハゲ男を目撃したそうだ。やはりマキノ映画のファンだったのか。ヒトを見かけで判断してはいけない。


2006年2月28日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


1月某日 浅草ニテ往時ノ繁栄ヲ幻視シ古本市デ大物ヲ得ル事
12月某日 品川・馬込ノ古本屋ヲ散策シ、早稲田ノらいぶはうすニ至ル事
11月某日 神田錦町ノ名出版社ヲ偲ビ、定食ヲ喰フ事
10月某日 文化祭ノ中心デ「ホン、ホン、ホン」ト叫ブ事
9月某日 広尾デ古本、恵比寿デちぇこ映画、意外ナ組合セを楽シム事
8月某日 自転車ニテ出カケ、南千住デ「小松崎茂」ニ会フ事
10月某日 逗子カラ鎌倉マデ古本マミレノ小旅行ヲスル事
10月某日 北京カラノ賓客ト神保町古書店ヲ散歩スル事
9月某日 【海外篇】ばり島デモ本ノアル場所ヲ求メテ彷徨スル事
8月某日 千駄木ニテ「もくろークン大感謝祭」ヲ執リ行フ事
6月某日 本ノ街・神保町ノ「本丸」デ古本ヲ熱苦シク語ル事
5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事
4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ