「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル

革命の黒旗 9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
南陀楼綾繁

 残暑、残暑、サイザンショ(トニー谷)。うーん、今日もくそ暑いぜ。新宿駅からバスに乗って、新宿中央公園の近くで降りる。ココに入るのは初めて。新宿の西口にこんなに広い公園があったなんて。砂場で遊ぶ家族連れの近くに、ホームレスのおじさんがハダカで陽にあたっている。さらに奥に行くと、ビニールシートのテントが並んでいる。昼飯をつくっていたり、犬と戯れたりとけっこう楽しそうだ。公園の向こうには、新宿の高層ビルが見える。その一階には外車の販売店が入っている。この取り合わせに、なんだかとってもアナーキーな気分になったところで、新宿区民ギャラリーに到着。ここでやっている「大杉栄と仲間たち」という展覧会を見るのだ。

妙にハデな作業服の店

妙にハデな作業服の店

 今年は、無政府主義者の大杉栄が関東大震災の直後に虐殺されてから80年目にあたる。これを期に、新宿や四谷でいくつかのイベントがおこなわれるのだ。この展覧会は、大杉栄や彼と親交のあった運動家たちの足跡を、写真や書簡でたどるもの。写真で見る大杉の顔は、目に力がある。じっと見ていると、そのまま取り込まれてしまいそうだ。この展覧会のために、いしいひさいちが描いた大杉の絵は目を強調している。一方、うらたじゅんが描く大杉は伊藤野枝と並んで静かに笑っている。いろんなイメージの大杉があるものだ。

革命の黒旗

革命の黒旗

 壁に展示されている、大正時代の「労働運動社旗」と女性団体の「赤欄社旗」を写真に撮っていたら、「あのー、モクローくんですか?」と声をかけられてビクッとする。古書目録愛好フリーペーパーでしか使ってない、ぼくの異名を知っているとは何者? どこかで見張られていたのか? 「どなたでしょう」と聞けば、吉祥寺の古本屋〈りぶる・りべろ〉の店主だった。この展覧会の主催者の一人だとか。古本屋さんが登場して、革命が一気に身近になった(笑)。

 このあとはドコに行こう。近くの角筈区民ホールでは夕方から鈴木清順が「疾風怒濤・大杉以降」と題してしゃべるらしいが、その時間まで待ってはいられない。やっぱり、古書展に行こうと、高円寺へ向かう。古書会館の入り口では、地べたに敷かれた筵に載っている本を手にとって眺める、くすんだ風体のおじさんたちが。さっき、中央公園で見たヒトたちとあんまり変わんないなあ。ぼくもその一団に混ざって、あれこれ漁る。

『書かれざる特ダネ』 本日の収穫は、『廃物の利用と更生』(光文書院、昭和21年)。ペラペラのパンフレットだが、終戦直後の世相を反映して、「壜の口金で玩具を作るのには」「古新聞紙をかき餅乾しに利用」「古土管で門柱」などのリアルな廃物利用法が解説されている。300円は安い。ほかに、徳田秋聲の追悼特集の『藝林間歩』昭和21年11月が100円、入江徳郎・扇谷正造が小説風に新聞記者の日常を描いた『書かれざる特ダネ』話社(昭和23年)が200円と、今日は妙に、戦後すぐに出た本に目が行った。この時期の本は紙が悪いし、造本もいい加減で壊れやすい。でも、なんだか活気がある。『書かれざる特ダネ』は「プレスマン シリーズ1」とあるけど、続きは出たのだろうか? 「話社」という出版社も初耳だなァ。

 帰りに〈高円寺文庫センター〉に寄る。さすが中央線に名だたるアナーキーな新刊書店。ちゃんと大杉栄コーナーがありました。中公文庫の自伝もあったけど、飛鳥井雅道編『大杉栄評論集』(岩波文庫)を手に取ったら、その奥に「この本はこの一冊だけです」という店のコメントが書かれていた。なんか買っておかないとマズイような気がして、レジへ。文庫にカバーしますかと聞かれ、いつも通りいらないと答えたのだが、よく見るとリリー・フランキー作の新しいカバーに変っていた。ちょっと欲しい気もするが、いまさら云い出せもせず、まあ、また近いウチに来るだろうと思って、店をあとにした。


2003年9月24日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ