「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「蕩尽日録」タイトル

〈鶯酒場〉

5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事

南陀楼綾繁


 ずっと以前から持っているのだが、なぜか読む機会がなかったという本が、何冊かある。いや、何冊かどころじゃない、100冊200冊、もっとだ。むしろ買ってすぐ読むことの方が珍しい。そういう未読本まみれの生活においては、どんないい本でもちょっとタイミングが合わないと、読まないママに何年も過ぎてしまう。

 などと言い訳から入ってしまったのは、大川渉・平岡海人・宮前栄『下町酒場巡礼』という本に、今頃ハマっているからだ。単行本(四谷ラウンド)を編集したホリウチさんに頂戴してから6年、文庫本(ちくま文庫)に入ってからでも3年ものあいだ、この本とスレ違ってきたことに悔しさを覚える。ついこの前、突然読みたくなって、単行本は例によって見つからず、慌てて文庫本を探して読み、2冊目(『下町酒場巡礼 もう一杯』ちくま文庫)も続けて読んだ。

 下町の酒場といっても、浅草や上野のような盛り場にある店ではない。この本で紹介されている店は、京成や常磐線などのマイナー路線の駅前、古くからある商店街の外れ、風俗街のど真ん中などにある。地名で云えば、東十条、千束、亀戸、田端新町、王子、赤羽、南千住といった下町中の下町である。ぼくは谷中近辺に住んで10年近くになるが、三ノ輪や浅草まで自転車で行けると気づいたのは、ごく最近のこと。だから、この本がおもしろく読めたのだろう。さっき「スレ違ってきた」と書いたけど、じつは、ちょうどいいタイミングでこの本と出会えたのかもしれない。

 読んでいると、たまらなく飲みたくなる。そこで、飲むハナシだったらどこでも付き合う遠藤哲夫さん(7月にちくま文庫から『汁かけめし快食学』が出る予定)を誘って、北千住で会った。待ち合わせの場所は〈大はし〉。明治10年創業、煮込みのうまい居酒屋だ。建物の老朽化のため、しばらく休んでいたが、昨年12月に新装開店した。新しくなってから初めて入る。入り口こそ新しくなったが、中の雰囲気はさほど変わらない。土曜日は4時半開店だが、開いた直後にどんどんヒトが入ってきてすぐに満席。活気がある。

〈大はし〉

 ひとつだけ、目立った変化があった。この店では、親爺と息子の二人が注文を取りしきっていて、隅々まで目を行き届かせていた。注文しようと思って、そっちを見たとたん、「はいよ!」と飛んできてくれた。とくに親爺さんの身のこなしは、練達の社交ダンサーを思わせた。しかし、いまではその動きがかなり危ない。開店直後で注文が殺到したコトもあるのだろうが、複数の注文をさばききれず、しばしば奥に通すのを忘れてしまう。かなりの高齢なんだから、もちろん仕方ない。でも、ちょっと寂しくはある。

 なんだかいたたまれなくなって、エンテツさんと早々に店を出る。日比谷線で南千住へ。改札口で、この辺りにお住まいの写真家・大沼ショージさん(女性です)と待ち合わせ。ちょっとした用事を済ませ、次の仕事に向かう彼女に、「この辺でイイ店ない?」と聞く。すぐさま「あそこ、どうですか?」と指差した先には〈鶯酒場〉の看板が。「ホイスを飲むといいですよ」と謎の一言を残して、大沼さんは退場。

〈鶯酒場〉

 時間が早いせいか、〈鶯酒場〉に客の姿はない。品書きを見ると、ウイスキーのヨコにたしかに「ホイス」という文字が。それを頼むと、カウンターの下から一升瓶を取り出してきた。ラベルには「ハイボールの素」というような文字が。味はというと、ウイスキーの炭酸割りみたいな、酎ハイのウイスキー入りみたいな、フシギな味。濃い味のおでんが合います。あとでエンテツさんが検索したら、なんと「幻の酒ホイス」というサイト(http://www.hoisu.com/)があったそうだ。この日は、平壌での日朝首脳会談があり、埒被害者の家族の一部が帰国するシーンをニュースで何度もやっていた。国家の一大事に、こっちではホイスで盛り上がっている。

 次に、南口を出たところにある〈大坪屋〉へ。ココはかなり広い店。壁のメニューを見てびっくり。どんなつまみでも、200円か300円。安すぎる……。妙にくねくねした動きのおばさんに、酎ハイを頼む。すっかりイイ気分。エンテツさんとナニ話したっけ、覚えてない。ホントはもう一軒行きたかったけど、時間がないので、また日比谷線に乗る。

 今度は入谷で降りて、〈なってるハウス〉へ。居酒屋ではなく、ライブハウス。10人は入ればいっぱいの店だが、気持のいいジャズを聴かせてくれる。チャージが安いのもイイ。今日は、渡辺勝と川下直広のデュオ。渡辺は凄みのあるボーカルとピアノ、ときどきギター。川下はテナーサックス。以前もココでこの二人を観ている。途中、ゲストの有馬忍のギターと歌をはさんで、ほぼ2時間、喋りもなし曲の切れ目もなしにノンストップで演奏が続いた。ぼくは酔っぱらっていたらしく、途中で眠った。大した量は飲んでないつもりだけど、移動しているウチに回ってきたのだろう。エンテツさんにも付き合ってもらったが、渡辺勝の歌をかなり気に入っていた。ぼくはミュージシャンに話しかけるなんてできないのだが、エンテツさんは終わって渡辺さんに、「凄かったですね、顔と歌のイメージが一致しませんね」などと答えに困るようなコトを話していた。

〈なってるハウス〉

 鴬谷の駅まで歩き、山手線に乗る。西日暮里でエンテツさんと別れた。渋谷や新宿からウチに帰ってくると、いつも疲れを感じるのだが、下町からの帰りはいつも元気が残っている。フシギだが、ほんとうだ。


南陀楼綾繁さんの本が出ました
初のエッセイ集『ナンダロウアヤシゲな日々 〜本の海で溺れて』が無明舎出版から刊行されました。
ミニコミ大好き、古書にも目がない。ハミダシ出版人たちをこよなく愛し、オンライン出版の可能性にワクワク。
そんな帝都逍遙、活字蕩尽の毎日を集めたエッセイ集です。
どうぞよろしく。

1600円+税
ISBN 4-89544-367-1
(書店で「地方・小出版流通センター扱い」でご注文できます)
http://www.mumyosha.co.jp/index.shtml


2004年6月14日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事


「カリスマチャンネル」の扉へ