お猿の電車年表

昭和23年9月23日 上野動物園に全線35m、客車3両18人乗りの「おサル電車」設置される。
運転手はカニクイザルの「チイちゃん」1周5円。
昭和24年3月頃 チイちゃんがシモヤケに罹り、長期の運転休止。
昭和24年4月1日 新型車両導入。全線100m、機関車はEC型2馬力で客車4両60人乗り。
スピードは1周3分。運転手は3匹に増員。
昭和43年4月 累計乗客者数1000万人を突破。
昭和47年 機関車が新幹線型に。客車4両、乗客40人。
1周150mの8の字コースを2、3周した。
昭和48年10月 東京で開催された国際動物園長連盟会議で
「おサルの電車は日本だけで、残酷だ」と指摘を受ける。
同月「動物保護法」成立。
昭和48年12月 昭和48年の年間乗客者数118万人。
昭和49年4月 動物保護法施行。
昭和49年5月18日 動物園の改築工事終了で4ヶ月ぶりに運行再開されるも、
「動物をみだりに傷つけ、または苦しめることのないようにし、
習性を考慮せよ」という「保護法」の下、7月から運行が全面ストップに。
昭和49年6月30日 午後3時半から「おサル電車」のお別れ式が開かれる。
ファン4000人が集まり、運転手のメリー、ナナ(共にブタオザル)、
マリ(アカゲザル)の メス3匹にねぎらいのバナナがプレゼントされた。
昭和49年7月 マリ、アカゲザル舎で集団生活開始。サル社会に復帰する。
メリーとナナは、9月末現在未復帰。
昭和57年6月 おサル電車の考案者相沢次郎氏
(ロボット技術研究所所長、日本児童文化研究所理事長。78歳)、
上野動物園の入場者低迷を打開するため、
鈴木都知事におサル電車の復活を直訴へ。
昭和57年12月 相沢次郎氏、死去。